備後 弘子税理士事務所
  • ホーム
  • 事業内容
  • 認定支援機関
  • おもてなし規格認証取得
  • ブログ
  • 備後弘子 略歴
  • お問い合わせ

サイトマップ

  • ホーム
  • 事業内容
  • 認定支援機関
  • おもてなし規格認証取得
  • ブログ
    • 研修講師
    • 宅建士の講習
    • 税理士試験
    • 税理士業務
    • 法人税
    • 相続税・贈与税
    • その他
    • 所得税
    • 所得税・法人税共通
    • 源泉所得税
    • 消費税
    • 全ての税法に共通
    • 個人住民税
    • 住民税
    • 登録免許税
    • 法定調書関係
    • 法人税・消費税
    • 所得税、贈与税、個人の消費税
    • 租税条約
  • 備後弘子 略歴
  • お問い合わせ

ブログ

  • 2023年12月11日 - 単独新設分割型分割(スピンオフ)に係る適格要件のうち役員引継要件における「重要な使用人」について
  • 2023年12月08日 - 独立して事業を行うための分割に係る適格要件(非支配要件)の判定について
  • 2023年12月06日 - 分割対価資産がない分割型分割に係る適格判定について
  • 2023年12月04日 - 単独新設分割における「同一の者による完全支配関係」の判定について
  • 2023年12月01日 - 分割後に分割法人が解散することが予定されている場合における適格要件の判定について(支配関係継続要件)
  • 2023年11月29日 - 企業グループ内の分割型分割における株式の保有関係について
  • 2023年11月27日 - 分割後に分割承継法人が上場する場合の株式継続保有要件について
  • 2023年11月24日 - 無対価合併に係る適格判定について(株主が個人である場合)
  • 2023年11月22日 - 合併対価が交付されない合併(無対価合併)に係る適格判定について
  • 2023年11月20日 - 被合併法人の従業者が合併法人以外の法人の業務に従事する場合の従業者引継要件の判定
  • 2023年11月17日 - 持株会社と事業会社が合併する場合の事業関連性の判定について
  • 2023年11月15日 - 事業規模要件における「これらに準ずるもの」
  • 2023年11月13日 - 特定役員引継要件(みなし役員)の判定
  • 2023年11月10日 - 特定役員引継要件
  • 2023年11月08日 - 事業関連性要件における相互に関連するものについて
  • 2023年11月06日 - 合併法人と被合併法人との間に「当事者間の完全支配関係」と「法人相互の支配関係」のいずれにも該当する関係がある場合の適格要件の適用関係について
  • 2023年11月01日 - 合併法人と被合併法人との間に「当事者間の完全支配関係」と「法人相互の完全支配関係」のいずれにも該当する関係がある場合の適格判定について
  • 2023年10月30日 - 合併法人の株主と被合併法人の株主との間に親族関係がない場合の完全支配関係について
  • 2023年10月27日 - 合併後に合併法人の株式が親族に譲渡される場合の同一の者による完全支配関係について
  • 2023年10月25日 - 株主が個人である場合の同一の者による完全支配関係について
  • 2023年10月23日 - 資本関係がグループ内で完結している場合の完全支配関係について
  • 2023年10月20日 - 社会保険診療報酬の特例計算
  • 2023年10月18日 - 社会保険診療に係る経費の額(寄附金の損金不算入額)
  • 2023年10月17日 - ★税制改正などの情報をいち早く手に入れるための手続
  • 2023年10月16日 - 社会保険診療報酬とその他の収入とがある場合の共通経費(利子)の計算
  • 2023年10月14日 - 事業分量配当の対象となる剰余金
  • 2023年10月13日 - 賦課金の運用による付随収入の仮受経理
  • 2023年10月09日 - ★【追記】10月9日のTAC備後クラス夜講義に出席された方へ
  • 2023年10月06日 - 完全支配関係のある法人間でリース取引を行った場合の譲渡損益の計上について
  • 2023年10月04日 - 居住用賃貸建物に係る控除対象外消費税額等について
  • 2023年10月02日 - フードバンクへ食品を提供した場合の取扱い
  • 2023年09月29日 - 外国の地方公共団体が課す罰金について
  • 2023年09月27日 - 「プライバシーマーク」の使用許諾を受けるまでの費用等の税務上の取扱いについて
  • 2023年09月25日 - 事業者がISO9000を取得するために審査登録機関に支払う手数料の税務上の取扱いについて
  • 2023年09月22日 - ゴルフ会員権の預託金の一部が切り捨てられた場合の取扱い
  • 2023年09月20日 - ゴルフ会員権の預託金の一部が返還された場合の取扱い
  • 2023年09月15日 - ゴルフ会員権が分割された場合の取扱い
  • 2023年09月13日 - 地方博覧会における出展参加費用等
  • 2023年09月11日 - 道路用地の無償譲渡
  • 2023年09月08日 - 工場周辺の住民のためにテレビの共聴アンテナを設置する費用
  • 2023年09月06日 - 非常用食料品の取扱い
  • 2023年09月04日 - 全国団体傘下の異なる組織(県団体)の構成員に対する災害見舞金に充てるための分担金に係る法人税法上の取扱いについて
  • 2023年09月01日 - 改正容器包装リサイクル法に基づき特定事業者が指定法人に支払う拠出委託料の取扱いについて
  • 2023年08月30日 - 容器包装リサイクル法に基づき特定事業者が指定法人に支払う再商品化委託料の取扱いについて
  • 2023年08月28日 - 住宅瑕疵担保責任保険の保険料等に係る税務上の取扱い
  • 2023年08月25日 - 退職金共済掛金等の損金算入
  • 2023年08月23日 - 中間納付事業税の還付金
  • 2023年08月21日 - 地方税の予納額の損金算入時期
  • 2023年08月18日 - 代理店契約の破棄を理由に支払拒絶を受けている債権
  • 2023年08月16日 - 更生手続中における貸倒損失
  • 2023年08月14日 - 通信販売により生じた売掛債権の貸倒れ
  • 2023年08月11日 - 保証人がいる場合の貸倒れ
  • 2023年08月09日 - 担保物がある場合の貸倒れ
  • 2023年08月07日 - 第三者に対して債務免除を行った場合の貸倒れ
  • 2023年08月04日 - 一般社団法人に係る交際費課税上の「基金」の取扱いについて
  • 2023年08月02日 - 公益財団法人の交際費課税上の資本又は出資の額
  • 2023年07月31日 - 創立100周年に当たって元従業員に支給する記念品
  • 2023年07月28日 - 交際費等の範囲(販売代理店等の従業員の健康診断費用)
  • 2023年07月26日 - 講師給食費
  • 2023年07月24日 - 交際費等の範囲(接待を受けるためのタクシー代)
  • 2023年07月21日 - 企業再生税制の対象となる私的整理とそれ以外の私的整理における税務上の取扱いの違い
  • 2023年07月19日 - 民事再生法の法的整理に準じた私的整理とは
  • 2023年07月17日 - 貸倒れに該当しない債権放棄の検討
  • 2023年07月14日 - 債権放棄を受けた場合の法人税法第59条第3項の規定の適用の有無の検討(特定調停)
  • 2023年07月12日 - 特定調停により債権放棄を受けた場合の一般的な取扱い
  • 2023年07月10日 - 特定調停における法人債務者の法人税法上の留意点
  • 2023年07月07日 - 特定調停事案における支援者の範囲の相当性、支援割合の合理性
  • 2023年07月05日 - 債務者は「子会社等」に該当するか(特定調停)
  • 2023年07月03日 - 特定調停の「経済的合理性」と法人税基本通達の「相当な理由」との関係
  • 2023年06月30日 - 法人税基本通達9-6-1(4)に該当する貸倒損失(特定調停)
  • 2023年06月28日 - 法人税基本通達9-6-1(3)ロに該当する貸倒損失(特定調停)
  • 2023年06月26日 - 貸倒損失に該当する債権放棄(特定調停)
  • 2023年06月23日 - 特定調停において利息の棚上げが行われた場合~特定調停による債権放棄等~
  • 2023年06月21日 - 特定調停において将来の利率の引下げが行われた場合~特定調停による債権放棄等~
  • 2023年06月19日 - 特定調停において弁済期限の延長等が行われた場合~特定調停による債権放棄等~
  • 2023年06月16日 - 完全支配関係にある内国法人間の支援損について
  • 2023年06月14日 - 経営権の譲渡に伴う債権放棄による経済的利益の供与
  • 2023年06月12日 - 親会社が毎期行う貸付債権の一部放棄による経済的利益の供与
  • 2023年06月09日 - 再建計画の策定中にやむを得ず行う支援の合理性
  • 2023年06月07日 - 子会社等の合併・営業譲渡が予定されている再建計画の相当な理由の検討
  • 2023年06月05日 - 支援者が極少数である場合の支援者の合意
  • 2023年06月02日 - 利害の対立する複数の支援者の合意により策定された再建計画
  • 2023年05月31日 - 大口の債権者(親会社)だけでなく一般の(小口)債権者も債権放棄する場合
  • 2023年05月29日 - 支援方法が異なる場合の支援者の範囲の相当性
  • 2023年05月26日 - 支援者によって支援方法が異なる場合
  • 2023年05月24日 - 支援者が複数いる場合の損失負担(支援)割合の合理性
  • 2023年05月22日 - 損失負担(支援)割合の合理性
  • 2023年05月19日 - 債務超過である子会社が行う支援等についての経済合理性
  • 2023年05月17日 - 関係者が複数いる場合の支援者の範囲(例えば1社支援の場合)の相当性
  • 2023年05月15日 - 支援者の範囲の相当性
  • 2023年05月12日 - 再建管理の有無
  • 2023年05月10日 - 再建管理等の必要性と方法
  • 2023年05月08日 - 被支援者による自己努力の方法
  • 2023年05月04日 - 被支援者に対する要支援額の算定
  • 2023年05月01日 - 不確定なままの再建計画に基づく要支援額の合理性
  • 2023年04月28日 - 損失負担(支援)額の合理性
  • 2023年04月26日 - 支援者にとって損失負担等を行う相当な理由
  • 2023年04月24日 - 当期において累積欠損金を抱えることとなる子会社に対する支援
  • 2023年04月21日 - 債務超過の状態にない債務者に対して債権放棄等をした場合
  • 2023年04月19日 - 経営危機に陥っていない子会社等に対する支援
  • 2023年04月17日 - 子会社等の範囲(2)
  • 2023年04月14日 - 子会社等の範囲(1)
  • 2023年04月12日 - 合理的な整理計画又は再建計画とは
  • 2023年04月10日 - 地方公共団体に対して中古資産であるパソコンを寄附した場合(2)
  • 2023年04月07日 - 地方公共団体に対して中古資産であるパソコンを寄附した場合(1)
  • 2023年04月05日 - 勤続年数の打切りに伴う退職給与の一部打切支給
  • 2023年04月03日 - 解散後引き続き役員として清算事務に従事する者に支給する退職給与
  • 2023年03月31日 - 業績連動指標の数値が確定した日(業績連動給与)
  • 2023年03月29日 - 算定方法の内容の開示(業績連動給与)
  • 2023年03月27日 - 確定額を限度としている算定方法(業績連動給与)
  • 2023年03月24日 - 職務執行期間の中途で支給した事前確定届出給与(事前確定届出給与)
  • 2023年03月22日 - 定めどおりに支給されたかどうかの判定(事前確定届出給与)
  • 2023年03月20日 - 「事前確定届出給与に関する届出書」を提出している法人が特定の役員に当該届出書の記載額と異なる支給をした場合の取扱い(事前確定届出給与)
  • 2023年03月17日 - 外貨で支払う役員報酬(定期同額給与)
  • 2023年03月15日 - 法人が役員の子の授業料を一括して支出した場合(定期同額給与)
  • 2023年03月13日 - 役員に対する歩合給(定期同額給与)
  • 2023年03月10日 - 定期給与の増額改定に伴う一括支給額(定期同額給与)
  • 2023年03月08日 - 役員の分掌変更に伴う増額改定(定期同額給与)
  • 2023年03月06日 - 定期給与の額を改定した場合の損金不算入額(定期同額給与)
  • 2023年03月03日 - 過大役員給与の判定基準
  • 2023年03月01日 - 税理士法人の社員に係る使用人兼務役員への該当性
  • 2023年02月27日 - 相続財産に含まれる株式が未分割である場合の使用人兼務役員の判定
  • 2023年02月24日 - NPO法人において収益事業を行わない事業年度が存在する場合の「連続して確定申告書を提出している場合」の意義
  • 2023年02月22日 - 解散法人の残余財産がないと見込まれる場合の損金算入制度(法法59まる4)における「残余財産がないと見込まれるとき」の判定について
  • 2023年02月20日 - 輸入貿易手形借入金の期限延長
  • 2023年02月17日 - 保証機関による保証のある長期棚上げ債権に対する貸倒引当金の繰入れ
  • 2023年02月15日 - 私的整理手続により弁済期限を延長した金銭債権に係る貸倒引当金の取扱い
  • 2023年02月13日 - 貸倒引当金の繰入対象となる個別評価金銭債権の範囲について(法人預金者の有する預金の該当性)
  • 2023年02月10日 - ゴルフ会員権が金銭債権に転換する時期
  • 2023年02月08日 - ゴルフ場について会社更生法の申立てがあった場合のゴルフ会員権に対する貸倒引当金の計上
  • 2023年02月06日 - 準備金の差額積立て等
  • 2023年02月03日 - 特別勘定を設けて圧縮記帳した買換資産を先行取得資産として圧縮記帳することの可否
  • 2023年02月01日 - 避難指示解除準備区域であった地域にある土地等を譲渡した場合における震災特例法第19条≪特定の資産の買換えの場合の課税の特例≫の適用について
  • 2023年01月30日 - 買換資産が分譲マンションの複数の専有部分(部屋)である場合の面積要件の判定
  • 2023年01月27日 - 特定資産の買換特例(第4号)において買換資産が複数の土地等である場合の面積要件の判定について
  • 2023年01月25日 - 特定の資産の買換えの場合の圧縮記帳(4号)における買換資産の範囲(他の者が建築する倉庫の敷地の用に供される見込みの土地)
  • 2023年01月23日 - 解散により買換取得資産を事業の用に供しなくなった場合の取扱い
  • 2023年01月20日 - 譲渡資産について契約解除があった場合の圧縮記帳の取戻し
  • 2023年01月18日 - 特定資産の買換えの場合の譲渡経費の範囲等
  • 2023年01月16日 - 埋立地を買換資産とする場合のその取得の時期等
  • 2023年01月13日 - 賃借建物にした造作を買換資産とする場合の取扱い
  • 2023年01月11日 - 事業計画の変更による再度の漁業補償金について5,000万円控除の特例の適用の可否
  • 2023年01月09日 - 換地処分の場合の圧縮記帳の経理等
  • 2023年01月06日 - 租税特別措置法第64条の2((収用等に伴い特別勘定を設けた場合の課税の特例))第1項 の「収用等のあった日」について
  • 2022年12月28日 - 経費補償金等の仮勘定経理の特例
  • 2022年12月26日 - 収用等の場合の代替資産の範囲(海外資産)
  • 2022年12月23日 - 同一の土地が異なる収用事業のため買い取られた場合の取扱い
  • 2022年12月21日 - 複数の土地と複数の土地とを交換した場合の圧縮記帳
  • 2022年12月19日 - 交換により取得した土地の圧縮記帳の可否について
  • 2022年12月16日 - 借地権と底地との交換に伴う圧縮記帳
  • 2022年12月14日 - 底地同士を交換する場合の交換の圧縮記帳
  • 2022年12月12日 - 圧縮記帳の対象となる交換の範囲
  • 2022年12月09日 - 交換と売買とが併せて行われた場合の取扱い
  • 2022年12月07日 - 盗難により支払を受けた保険金に係る保険差益の圧縮記帳
  • 2022年12月05日 - 保険差益の圧縮記帳における滅失経費の範囲
  • 2022年12月02日 - 保険差益の圧縮記帳と特定資産の買換えによる圧縮記帳との関係
  • 2022年11月30日 - 間接交付された国又は地方公共団体の補助金で取得した固定資産の圧縮記帳の適用について
  • 2022年11月28日 - 太陽光発電設備の連系工事負担金の取扱いについて
  • 2022年11月25日 - 繰延資産の償却費として損金経理をした金額の意義等
  • 2022年11月21日 - 耐用年数の短縮承認を受けた資産に係る繰延資産の償却期間
  • 2022年11月18日 - ホテルチェーンに加盟するに当たり支出する加盟一時金
  • 2022年11月16日 - 会館建設のための負担金
  • 2022年11月14日 - 中小企業者等が取得をした働き方改革に資する減価償却資産の中小企業経営強化税制(租税特別措置法第42条の12の4)の適用について
  • 2022年11月11日 - 税効果会計を適用している法人が租税特別措置法上の諸準備金等を剰余金の処分により積み立てた場合における損金算入額(法人税申告書に「明細表」を添付する場合)
  • 2022年11月09日 - 産業集積事業とその他の事業とに共通して使用される機械及び装置を取得した場合の震災特例法第17条の2の適用の可否
  • 2022年11月07日 - 国際戦略総合特別区域において建物を取得しその一部を貸付けの用に供した場合の特別償却
  • 2022年11月04日 - 所有する機械装置に資本的支出を行った場合の当該資本的支出に係る中小企業投資促進税制(措法42の6)の適用について
  • 2022年11月02日 - 中小企業者等が取得をした医療機器の中小企業投資促進税制(租税特別措置法第42条の6)の適用について
  • 2022年10月31日 - 中小企業者等が取得をした貨物運送用の小型自動車の中小企業投資促進税制(租税特別措置法第42条の6)の適用について
  • 2022年10月28日 - 租税特別措置法第42条の6の対象となる車両運搬具の範囲について
  • 2022年10月26日 - 倉庫用建物等の割増償却制度における青色申告法人要件
  • 2022年10月24日 - 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却の対象となる中小企業者の範囲
  • 2022年10月21日 - 租税特別措置法第42条の4に規定する中小企業者について(投資事業有限責任組合が出資する法人)
  • 2022年10月19日 - 特別償却の適用を受ける機械の引取運賃、据付費
  • 2022年10月17日 - 空撮専用ドローンの耐用年数
  • 2022年10月14日 - 展示実演用機械
  • 2022年10月12日 - 風力・太陽光発電システムの耐用年数について
  • 2022年10月07日 - 電気通信工事業者が有する機械設備の耐用年数
  • 2022年10月05日 - 結婚式場用資産の耐用年数 
  • 2022年10月03日 - ドア自動管理装置の耐用年数
  • 2022年09月30日 - 自走式クローラダンプの耐用年数
  • 2022年09月28日 - 登録を要しない自動車の耐用年数
  • 2022年09月26日 - 人工芝の耐用年数
  • 2022年09月22日 - アスファルトコンクリート敷の舗装道路の細目判定
  • 2022年09月21日 - 高層ビルを区分所有した場合の耐用年数
  • 2022年09月19日 - TAC備後クラスの方へ
  • 2022年09月16日 - 建物の一部分を取得した場合の耐用年数
  • 2022年09月14日 - 貨車を倉庫等として使用する場合の耐用年数
  • 2022年09月12日 - PFI事業(独立採算型)を行うに当たり有することとなる公共施設等運営権の取扱い
  • 2022年09月09日 - 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例(措法67の5)の適用対象資産の範囲について(リース資産)
  • 2022年09月07日 - 一括償却資産を除却した場合の取扱い
  • 2022年09月05日 - 間仕切り用パネルに係る少額減価償却資産の判定等
  • 2022年09月02日 - 少額の広告宣伝用資産の一時償却
  • 2022年08月31日 - 他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法
  • 2022年08月29日 - 期中に取得した資産に係る平均超過使用時間の計算
  • 2022年08月26日 - 老朽化地下貯蔵タンクに対する危険物流出防止対策費用に係る税務上の取扱い
  • 2022年08月24日 - 周波数移行に伴うソフトウェア修正費用の取扱い
  • 2022年08月22日 - 自社の事務室の蛍光灯を蛍光灯型LEDランプに取り替えた場合の取替費用の取扱いについて
  • 2022年08月19日 - アパートの壁紙の張替費用
  • 2022年08月17日 - ワンルームマンションのカーテンの取替費用
  • 2022年08月15日 - 減価償却資産を事業の用に供した後に購入代価の値引きがあった場合の処理
  • 2022年08月12日 - PR用映画フィルムの取得価額
  • 2022年08月10日 - 住民運動による工事遅延期間について生じた費用の原価性
  • 2022年08月08日 - 評価損を計上した上場株式の時価が翌期に回復した場合の遡及是正について
  • 2022年08月05日 - 株価が50%相当額を下回る場合における株価の回復可能性の判断基準について
  • 2022年08月03日 - 株式交換により株式交換完全子法人が有する自己株式に対して交付を受けた株式交換完全親法人株式の取得価額について
  • 2022年08月01日 - 法人税法施行令第119条第1項第4号の「他の株主等に損害を及ぼすおそれがある場合」について
  • 2022年07月29日 - 申告期限の延長の承認を受けている場合の棚卸資産の評価方法の届出期限
  • 2022年07月27日 - 清算結了する場合におけるグループ法人税制で繰り延べた譲渡損益の取扱いについて
  • 2022年07月25日 - 公益法人等が普通法人に移行する場合の法人税の取扱い(累積所得金額の計算における負債の帳簿価額)
  • 2022年07月22日 - 売買とされるPFI事業について(法人税の取扱い)
  • 2022年07月20日 - 収用事業の施行に伴い残地上の施設の撤去新設をした場合の取扱い
  • 2022年07月18日 - 配当権利落後の売却株式に係る受取配当金等
  • 2022年07月15日 - 太陽光発電設備の連系工事負担金の取扱いについて
  • 2022年07月13日 - 太陽光発電設備の系統連系に当たり支出するアクセス検討料について
  • 2022年07月11日 - 消費税の軽減税率:1週に2回以上発行する新聞
  • 2022年07月08日 - 短期前払費用の取扱いについて
  • 2022年07月06日 - 社会保険料の損金算入時期について
  • 2022年07月04日 - 短期の損害保険契約に係る保険料を分割で支払った場合の税務上の取扱い
  • 2022年07月01日 - 利息棚上げをしている場合の未収利息の取扱い
  • 2022年06月29日 - 保険代理業における預金利子等の帰属の時期
  • 2022年06月27日 - 共有地の分割
  • 2022年06月24日 - 金銭債権を譲渡担保に提供した場合の取扱いについて
  • 2022年06月22日 - 棚卸資産たる土地を譲渡担保に提供した場合の取扱い
  • 2022年06月20日 - 免税事業者に対し登録事業者となるように強制した場合 ~インボイス制度実施で免税事業者との取引について注意すべき独占禁止法上の問題~
  • 2022年06月17日 - 取引の停止 ~インボイス制度実施で免税事業者との取引について注意すべき独占禁止法上の問題~
  • 2022年06月15日 - 購入・利用強制 ~インボイス制度実施で免税事業者との取引について注意すべき独占禁止法上の問題~
  • 2022年06月13日 - 協賛金等の負担の要請等 ~インボイス制度実施で免税事業者との取引について注意すべき独占禁止法上の問題~
  • 2022年06月10日 - 「商品・役務の成果物の受領拒否、返品」~インボイス制度実施で免税事業者との取引について注意すべき独占禁止法上の問題~
  • 2022年06月08日 - 「取引対価の引下げ」~インボイス制度実施で免税事業者との取引について注意すべき独占禁止法上の問題~
  • 2022年06月06日 - インボイス制度実施以降で免税事業者との取引条件を変更することについての独占禁止法上の問題
  • 2022年06月03日 - 消費税の課税事業者がインボイス制度の実施後に新たな相手から仕入れを行う場合に注意すべき事項
  • 2022年06月01日 - 消費税の課税事業者が免税事業者からの仕入れについてインボイス制度の実施に当たり留意すべき事項
  • 2022年05月30日 - 消費税の免税事業者が課税事業者を選択した場合に必要なもの
  • 2022年05月27日 - インボイス制度が免税事業者に与える影響
  • 2022年05月25日 - 免税事業者はインボイス制度の実施後影響を受けるのか
  • 2022年05月23日 - 消費税のインボイス制度が実施されて変わること
  • 2022年05月20日 - 消費税の軽減税率:区分記載請求書等の記載方法等「課税資産の譲渡等の内容の記載の程度」
  • 2022年05月18日 - 消費税の軽減税率:紙の新聞と電子版の新聞のセット販売
  • 2022年05月16日 - 消費税の軽減税率:電子版の新聞
  • 2022年05月13日 - 消費税の軽減税率:ホテルに対して販売する新聞
  • 2022年04月25日 - 消費税の軽減税率:「定期購読契約」に基づく新聞の範囲
  • 2022年04月22日 - 消費税の軽減税率:いわゆるスポーツ新聞や業界紙の販売
  • 2022年04月20日 - 消費税の軽減税率:合理的な割合が不明な小売事業者等
  • 2022年04月18日 - 消費税の軽減税率:一体資産に含まれる食品に係る部分の割合の売価による判定
  • 2022年04月15日 - 消費税の軽減税率:食品と食品以外の資産の仕入れに共通して要した付随費用
  • 2022年04月13日 - 消費税の軽減税率:食品と酒類のセット販売時の一括値引
  • 2022年04月11日 - 消費税の軽減税率:一体資産に含まれる食品に係る部分の割合として合理的な方法により計算した割合
  • 2022年04月08日 - 消費税の軽減税率:1万円以下の判定単位
  • 2022年04月06日 - 消費税の軽減税率:特定の飲食料品を購入した際にレジで配付される販促品
  • 2022年04月04日 - 消費税の軽減税率:販促品付きペットボトル飲料
  • 2022年04月01日 - 消費税の軽減税率:食品と非売品のおもちゃの一括譲渡
  • 2022年03月30日 - 消費税の軽減税率:食品と食品以外の資産が選択可能である場合の一体資産該当性
  • 2022年03月28日 - 消費税の軽減税率:食品と食品以外の資産で構成された福袋
  • 2022年03月25日 - 消費税の軽減税率:高価な容器に盛り付けられた洋菓子
  • 2022年03月23日 - 消費税の軽減税率:食玩
  • 2022年03月21日 - 消費税の軽減税率:飲食料品の提供に係る委託
  • 2022年03月18日 - 消費税の軽減税率:病院食
  • 2022年03月16日 - 消費税の軽減税率:学生食堂
  • 2022年03月14日 - 消費税の軽減税率:有料老人ホームの飲食料品の提供
  • 2022年03月11日 - 消費税の軽減税率:配達先での飲食料品の取り分け
  • 2022年03月09日 - 消費税の軽減税率:社内会議室への飲食料品の配達
  • 2022年03月07日 - 消費税の軽減税率:出前の適用税率
  • 2022年03月04日 - 消費税の軽減税率:家事代行
  • 2022年03月02日 - 消費税の軽減税率:「ケータリング」や「出張料理」
  • 2022年02月28日 - オミクロン株の影響による法人税や相続税その他の税目についての国税の申告・納付期限の簡易な方法による延長(4)
  • 2022年02月25日 - オミクロン株の影響による国税の申告・納付期限の簡易な方法による延長(3)
  • 2022年02月23日 - オミクロン株の影響による国税の申告・納付期限の簡易な方法による延長(2)
  • 2022年02月21日 - オミクロン株の影響による国税の申告・納付期限の簡易な方法による延長(1)
  • 2022年02月18日 - 消費税の軽減税率:バーベキュー施設での飲食等
  • 2022年02月16日 - 消費税の軽減税率:ホテル等の客室に備え付けられた冷蔵庫内の飲料等
  • 2022年02月14日 - 消費税の軽減税率:旅館、ホテル等宿泊施設における飲食料品の提供
  • 2022年02月11日 - 消費税の軽減税率:映画館の売店での飲食料品の販売
  • 2022年02月09日 - 消費税の軽減税率:カラオケボックスでの飲食料品の提供
  • 2022年02月07日 - 消費税の軽減税率:旅客列車の食堂車での食事、移動ワゴン販売の飲食料品の販売
  • 2022年02月04日 - 消費税の軽減税率:遊園地の売店
  • 2022年02月02日 - 消費税の軽減税率:合意等の範囲
  • 2022年01月31日 - 消費税の軽減税率:公園のベンチでの飲食
  • 2022年01月28日 - 消費税の軽減税率:フードコートでの飲食
  • 2022年01月26日 - 消費税の軽減税率:立食形式の飲食店
  • 2022年01月24日 - 消費税の軽減税率:飲食店のレジ前の菓子等の販売
  • 2022年01月21日 - 消費税の軽減税率:飲食店で提供する缶飲料、ペットボトル飲料
  • 2022年01月19日 - 消費税の軽減税率:回転寿司店でパック詰めした寿司を持ち帰る場合
  • 2022年01月17日 - 消費税の軽減税率:セット商品のうち一部を店内飲食する場合
  • 2022年01月15日 - 消費税の軽減税率:飲食店で残りを持ち帰る場合
  • 2022年01月13日 - 消費税の軽減税率:ファストフードのテイクアウト
  • 2022年01月11日 - 消費税の軽減税率:コーヒーチケットの取扱い
  • 2022年01月07日 - 消費税の軽減税率:イートインスペースで飲食される物の限定
  • 2022年01月05日 - 消費税の軽減税率:飲食可能な場所を明示した場合の意思確認の方法
  • 2021年12月27日 - 消費税の軽減税率:従業員専用のバックヤードで飲食する場合
  • 2021年12月24日 - 消費税の軽減税率:スーパーマーケットの休憩スペース等での飲食
  • 2021年12月22日 - 消費税の軽減税率:コンビニエンスストアのイートインスペースでの飲食
  • 2021年12月20日 - 消費税の軽減税率:屋台等での飲食料品の提供
  • 2021年12月17日 - 消費税の軽減税率:セルフサービスの飲食店
  • 2021年12月15日 - 消費税の軽減税率:社員食堂での飲食料品の提供
  • 2021年12月13日 - 消費税の軽減税率:レストランへ販売する食材の輸入
  • 2021年12月10日 - 消費税の軽減税率:輸入された飲食料品のその後の販売
  • 2021年12月08日 - 消費税の軽減税率:輸入される飲食料品
  • 2021年12月06日 - 消費税の軽減税率:物流センターの使用料(センターフィー)
  • 2021年12月03日 - 消費税の軽減税率:自動販売機の手数料
  • 2021年12月01日 - 消費税の軽減税率:販売奨励金
  • 2021年11月29日 - 消費税の軽減税率:製作物供給契約による飲食料品の譲渡等の取扱い
  • 2021年11月26日 - 消費税の軽減税率:食品の加工
  • 2021年11月24日 - 消費税の軽減税率:飲食料品の譲渡に要する送料
  • 2021年11月22日 - 消費税の軽減税率:レストランへの食材の販売
  • 2021年11月19日 - 消費税の軽減税率:日当等の取扱い
  • 2021年11月17日 - 消費税の軽減税率:飲食料品のお土産付きのパック旅行
  • 2021年11月15日 - 消費税の軽減税率:カタログギフトの販売
  • 2021年11月12日 - 消費税の軽減税率:「自動販売機」と「通信販売」
  • 2021年11月10日 - 消費税の軽減税率:果物狩り、潮干狩り、釣り堀
  • 2021年11月08日 - 消費税の軽減税率:保冷剤を付けた洋菓子の販売
  • 2021年11月05日 - 消費税の軽減税率:飲用後に回収される空びん
  • 2021年11月03日 - 消費税の軽減税率:お菓子用の包装紙の仕入れ
  • 2021年11月01日 - 消費税の軽減税率:割り箸を付帯した弁当、ストローを付帯した飲料等
  • 2021年10月29日 - 消費税の軽減税率:桐の箱の容器
  • 2021年10月27日 - 消費税の軽減税率:キャラクターを印刷したお菓子の缶箱等
  • 2021年10月25日 - 消費税の軽減税率:健康食品、美容食品等の販売、飲食料品を販売する際に使用される容器
  • 2021年10月22日 - 消費税の軽減税率:炭酸ガスの販売と栄養ドリンクの販売
  • 2021年10月20日 - 消費税の軽減税率:食用、清掃用の重曹の販売、化粧品メーカーへの「添加物」の販売
  • 2021年10月18日 - 消費税の軽減税率:食品添加物や金箔の販売
  • 2021年10月15日 - 消費税の軽減税率:ノンアルコールビール、甘酒の販売、酒類を原料とした菓子や酒類の原料となる食品の販売
  • 2021年10月13日 - 消費税の軽減税率:食品の原材料となる酒類の販売、みりん、料理酒、調味料の販売
  • 2021年10月11日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:数枚の領収書を一つにまとめてもよいかどうか
  • 2021年10月08日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:金融機関に提出する添付書類はコピーでもよいか
  • 2021年10月06日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:領収書等に誤りや必要な情報が記載されていなかった場合
  • 2021年10月04日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:領収書等の支払者について
  • 2021年10月01日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:クレジットカード引き落としで支払う場合の領収書等について
  • 2021年09月29日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:領収書等について
  • 2021年09月27日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:ランドセル・費用が返ってきた場合、雑費等、卒業パーティー、生協の出資金、金融機関への手数料など
  • 2021年09月24日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:塾や習い事等
  • 2021年09月22日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:下宿,交通費等
  • 2021年09月20日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:寄附金,PTA関係等
  • 2021年09月17日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:奨学金,在籍料等
  • 2021年09月15日 - コロナ対応:ワクチンの職域接種に係るデジタルワクチン接種証明書の取得費用の取扱い
  • 2021年09月13日 - コロナ対応:ワクチンの職域接種に係る接種会場までの交通費の取扱い
  • 2021年09月10日 - コロナ対応:ワクチンの職域接種により接種を受けた者の所得税の課税関係
  • 2021年09月08日 - コロナ対応:ワクチンの職域接種に係る会場準備費用の負担を求めない場合の取扱い
  • 2021年09月06日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:健康診断・保険等・予防接種の費用
  • 2021年09月03日 - コロナ対応:医療機関が受領するワクチンの接種事業に係る委託料の消費税の取扱い
  • 2021年09月01日 - コロナ対策:助成金等の収入計上時期の取扱い
  • 2021年08月30日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:放課後児童クラブ(いわゆる「学童保育」),放課後子供教室,放課後等デイサービス,保育所等訪問支援に要する費用
  • 2021年08月27日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:学校等の正規課程以外の講座等に係る費用、保育所,保育所に類する施設,認定こども園での延長保育,休日保育,一時預かり,病児・病後児保育などに 係る費用は対象になるか否か
  • 2021年08月25日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:ボランティア活動やインターンシップの費用、学会の費用は非課税の対象か否か
  • 2021年08月23日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:部活動の費用は非課税の対象になるか否か。
  • 2021年08月20日 - 消費税の軽減税率関連:お酒の販売
  • 2021年08月18日 - 消費税の軽減税率:賞味期限切れの食品の廃棄
  • 2021年08月16日 - 消費税の軽減税率:ウォーターサーバーのレンタル及びウォーターサーバー用の水の販売
  • 2021年08月13日 - 消費税の軽減税率関連:コーヒーの生豆の販売
  • 2021年08月11日 - 消費税の軽減税率:氷の販売
  • 2021年08月09日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:受験料・入学金等
  • 2021年08月06日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:転居に伴う交 通費が非課税対象となるのに必要な提出書類
  • 2021年08月04日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:通学定期券代非課税に必要な提出書類
  • 2021年08月02日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:「学校等からの資料等」とは
  • 2021年07月30日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:社会通念上相当と認められるもの
  • 2021年07月28日 - 教育資金一括贈与の非課税措置: 23歳以上でも非課税対象となる費用
  • 2021年07月26日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:500 万円までの非課税枠について
  • 2021年07月23日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:学校教育費の範囲
  • 2021年07月21日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:「学校等」の範囲
  • 2021年07月19日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:30歳になってもなお教育資金管理契約を継続したい場合の手続
  • 2021年07月16日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:教育訓練とはどのようなものか
  • 2021年07月14日 - 教育資金一括贈与の非課税:受贈者が30歳になった場合
  • 2021年07月12日 - 教育資金一括贈与の非課税:所得要件で金融機関に提出する書類について
  • 2021年07月09日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:令和元年度税制改正において設けられた所得要件
  • 2021年07月07日 - 教育資金一括贈与:結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の特例と併用
  • 2021年07月05日 - 教育資金一括贈与の非課税措置~金融機関と金額要件~
  • 2021年07月02日 - 教育資金一括贈与の非課税措置~対象期間と対象者~
  • 2021年06月30日 - 教育資金一括贈与の非課税措置:趣旨と概要
  • 2021年06月28日 - 消費税の軽減税率関連:みりん、料理酒、調味料の販売
  • 2021年06月25日 - 消費税の軽減税率関連:「食品」の原材料となる酒類の販売
  • 2021年06月23日 - テレワークと税金:室内消毒の外部への委託費用やPCR検査費用等
  • 2021年06月21日 - テレワークと税金:新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合のホテルの利用料等
  • 2021年06月18日 - テレワークと税金:在宅勤務に係る消耗品等の購入費用の支給
  • 2021年06月16日 - テレワークと税金:在宅勤務に係る環境整備に関する物品の支給
  • 2021年06月14日 - 新型コロナ対応:《企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の取扱い
  • 2021年06月11日 - 消費税の軽減税率:水の販売
  • 2021年06月09日 - 消費税の軽減税率:(苗木、種子の販売
  • 2021年06月07日 - 消費税の軽減税率:もみの販売
  • 2021年06月04日 - 消費税の軽減税率関連:家畜の飼料、ペットフードの販売
  • 2021年06月02日 - 消費税の軽減税率関連:水産物の販売
  • 2021年05月31日 - 消費税の軽減税率の対象の可否:生きた畜産物の販売
  • 2021年05月28日 - 新型コロナ対応:助成金等の収入計上時期の取扱い
  • 2021年05月26日 - 新型コロナ対応:法人が交付を受ける助成金等の収益計上時期の取扱い
  • 2021年05月24日 - テレワークと税金:レンタルオフィス
  • 2021年05月21日 - テレワークと税金:電気料金に係る業務使用部分の計算方法
  • 2021年05月19日 - テレワークと税金:通信費の業務使用部分の計算例
  • 2021年05月17日 - テレワークと税金:通信費に係る業務使用部分の計算方法
  • 2021年05月14日 - 新型コロナ対応:個別延長のための申請手続の期限について
  • 2021年05月12日 - 新型コロナ対応:青色申告の承認申請の取扱い
  • 2021年05月10日 - 新型コロナ対応:期限の個別延長の対象となる手続
  • 2021年05月06日 - 新型コロナ対応:法人税又は消費税の中間申告期限の個別延長について
  • 2021年04月30日 - 新型コロナ対応:期限の個別延長が認められるやむを得ない理由
  • 2021年04月28日 - 新型コロナ対応:申告所得税等以外の税目の個別延長
  • 2021年04月26日 - 新型コロナ対応:個別指定による延長後の申告・納付期限
  • 2021年04月23日 - 新型コロナ対応:簡易な方法による個別延長
  • 2021年04月21日 - 新型コロナ対応:期限までに申告等ができなかった場合の個別延長
  • 2021年04月19日 - 宅建士の法定講習
  • 2021年04月16日 - テレワークと税金:在宅勤務に係る事務用品等の支給
  • 2021年04月14日 - テレワークと税金:在宅勤務手当
  • 2021年04月12日 - テレワークと税金:業務使用部分の精算方法
  • 2021年04月09日 - 新型コロナウイルス対応:国際郵便の引受停止等により租税条約に関する届出書が提出できない場合の取扱い
  • 2021年04月07日 - 新型コロナウイルス対応:賃料の減額を行った場合の消費税率等の経過措置について
  • 2021年04月05日 - 新型コロナウイルス対応:贈与税に関する取扱い
  • 2021年04月02日 - 新型コロナウイルス対応:オンライン診療に係る諸費用の医療費控除の適用について
  • 2021年03月31日 - 新型コロナウイルス対応:PCR検査費用の医療費控除の適用について
  • 2021年03月29日 - コロナ対応:租税条約に関する届出書に添付する居住者証明書を取得できない場合の取扱い
  • 2021年03月26日 - コロナ対応:いわゆる「死亡による準確定申告」の期限延長の可否
  • 2021年03月24日 - コロナ対応:資金繰りが悪化して、期限までに全額を納められない場合の納付の猶予制度
  • 2021年03月22日 - コロナ対応:還付申告した場合の還付金の支払時期
  • 2021年03月19日 - コロナ対応:期限延長した場合の既に納付期限が3月 15 日と印字された納付書の使用
  • 2021年03月17日 - コロナ対応:ダイレクト納付への影響
  • 2021年03月15日 - コロナ対応:非接触での国税の納付方法について
  • 2021年03月12日 - コロナ対応:国税の申告期限の個別延長のための申請手続の期限について
  • 2021年03月10日 - コロナ対応:相続税の申告において相続人の一人が感染した場合の取扱い
  • 2021年03月08日 - コロナ対応:資金繰りが悪化して国税の納付できない場合の納付期限の延長
  • 2021年03月05日 - コロナ対応:青色申告の承認申請の取扱い
  • 2021年03月03日 - コロナ対応:期限の個別延長の対象となる手続について
  • 2021年03月01日 - コロナ対応:法人税又は消費税の中間申告期限の個別延長について
  • 2021年02月26日 - コロナ対応:期限の個別延長が認められるやむを得ない理由
  • 2021年02月24日 - コロナ対応:申告所得税等以外の法人税や相続税その他の税目の個別延長の手続について
  • 2021年02月22日 - コロナ対応:期限までに申告等ができなかった場合の個別延長
  • 2021年02月19日 - コロナ対応:令和元年分の確定申告をこれから行う場合
  • 2021年02月17日 - コロナ対応:申告所得税等以外の税目について
  • 2021年02月15日 - コロナ対応:申告所得税(及び復興特別所得税)の期限延長についての留意事項
  • 2021年02月12日 - コロナ対応:国等からの助成金等の収入計上時期
  • 2021年02月10日 - コロナ対応:申告以外の各種申請や届出の期限延長
  • 2021年02月08日 - 税務署窓口における押印の取扱いについて
  • 2021年02月05日 - 緊急事態宣言延長に伴う申告期限の延長
  • 2021年02月03日 - 新型コロナウイルス対応:マスク購入費用の医療費控除の適用について
  • 2021年02月01日 - 新型コロナウイルス対応:海外に出向していた従業員を一時帰国させた場合の取扱い
  • 2021年01月29日 - 新型コロナウイルス対応:一時出国していた従業員を日本に帰国させない場合の取扱い
  • 2021年01月27日 - 新型コロナウイルス対応:海外の関連企業から受け入れる従業員を海外で業務に従事させる場合の取扱い
  • 2021年01月25日 - 新型コロナウイルス対応:日本から出国できない場合の取扱
  • 2021年01月22日 - 新型コロナウイルス対応:売上げの一部を寄附した場合の必要経費の取扱い
  • 2021年01月20日 - 新型コロナウイルス対応:従業員に対して事業者から見舞金が支給された場合の取扱い
  • 2021年01月18日 - 新型コロナウイルス対応:学生に対して大学等から助成金が支給された場合の取扱い
  • 2021年01月16日 - 新型コロナウイルス対応:個人に対して国や地方公共団体から助成金が支給された場合の取扱い〔10月23日更新〕
  • 2021年01月14日 - 相続時精算課税制度について
  • 2021年01月12日 - コロナウイルス対応:定時株主総会の延期に伴う定期同額給与の通常改定時期
  • 2021年01月08日 - コロナウイルス対応:プロスポーツのスポンサー企業が行う復旧支援
  • 2021年01月06日 - 新型コロナウイルス対応:法人税の災害損失欠損金の範囲
  • 2020年12月25日 - 「飲食料品の譲渡」の範囲等
  • 2020年12月23日 - 相続税の物納
  • 2020年12月20日 - 法人の租税公課の損金算入時期
  • 2020年12月18日 - 飲食料品の提供に係る委託は軽減税率の対象となるか否か
  • 2020年12月16日 - 相続税の延納
  • 2020年12月14日 - 認定NPO法人に対する寄附金
  • 2020年12月11日 - 病院食は軽減税率の適用対象となるか否か
  • 2020年12月09日 - 久しぶりの講習講師
  • 2020年12月07日 - 特定公益増進法人に対する寄附金
  • 2020年12月05日 - 学生食堂
  • 2020年12月03日 - 相続財産が分割されていないときの申告
  • 2020年11月30日 - 宅地開発等に際して支出する開発負担金等
  • 2020年11月27日 - 有料老人ホームの飲食料品の提供
  • 2020年11月25日 - 相続税の申告と納税
  • 2020年11月23日 - 子会社等を整理・再建する場合の損失負担等に係る質疑応答事例等
  • 2020年11月20日 - 配達先での飲食料品の取り分け
  • 2020年11月18日 - 相続税の申告のために必要な準備
  • 2020年11月16日 - 交際費等と寄附金との区分
  • 2020年11月14日 - 社内会議室への飲食料品の配達
  • 2020年11月12日 - 医療法人の持分についての相続税の税額控除の特例
  • 2020年11月09日 - 交際費等と福利厚生費との区分
  • 2020年11月06日 - 「出前」の場合の消費税の適用税率
  • 2020年11月04日 - 遺言書の内容と異なる遺産分割をした場合の相続税と贈与税
  • 2020年11月02日 - 交際費等と広告宣伝費との区分
  • 2020年10月30日 - 家事代行は消費税の軽減税率の適用対象か否か
  • 2020年10月28日 - 代償分割が行われた場合の相続税の課税価格の計算
  • 2020年10月26日 - 交際費の損金不算入額
  • 2020年10月23日 - 「ケータリング」や「出張料理」
  • 2020年10月21日 - 相続人の中に養子がいるとき
  • 2020年10月19日 - 交際費の範囲
  • 2020年10月16日 - バーベキュー施設での飲食
  • 2020年10月14日 - 相次相続控除
  • 2020年10月12日 - 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い
  • 2020年10月09日 - ホテル等の客室に備え付けられた冷蔵庫内の飲料等
  • 2020年10月07日 - 障害者の税額控除
  • 2020年10月05日 - 出向者に対する給与の較差補てん金の取扱い
  • 2020年10月02日 - 旅館、ホテル等宿泊施設における飲食料品の提供
  • 2020年09月30日 - 未成年者の税額控除
  • 2020年09月28日 - 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い
  • 2020年09月25日 - 映画館の売店での飲食料品の販売
  • 2020年09月23日 - 贈与財産の加算と税額控除(暦年課税)
  • 2020年09月19日 - 確定給付企業年金等に係る課税関係
  • 2020年09月16日 - カラオケボックスでの飲食料品の提供
  • 2020年09月14日 - 相続税:配偶者の税額軽減
  • 2020年09月11日 - 役員に対する給与
  • 2020年09月09日 - 旅客列車の食堂車での食事、移動ワゴン販売の飲食料品の販売
  • 2020年09月07日 - 相続税額の2割加算
  • 2020年09月04日 - 役員の退職金の損金算入時期
  • 2020年09月02日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:令和3年1月以降の源泉徴収における変更点
  • 2020年08月31日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:令和2年分の源泉徴収簿への記載
  • 2020年08月28日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:令和2年分の年末調整において申告不要とされている者の控除の適用
  • 2020年08月26日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:令和2年分の年末調整時の申告
  • 2020年08月24日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより: 令和2年4月以降の 源泉徴収における手続
  • 2020年08月21日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより: 改正前後における「ひとり親」等の判定関係
  • 2020年08月19日 - 今日は税理士試験の法人税法の試験
  • 2020年08月17日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:源泉徴収の際にひとり親控除の適用を受けるための手続
  • 2020年08月15日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより: 改正後の「寡婦」とは、どのような人をいうのか
  • 2020年08月13日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:ひとり親の意義
  • 2020年08月11日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:適用開始日
  • 2020年08月07日 - ひとり親控除及び寡婦控除に関するFAQより:改正の概要
  • 2020年08月05日 - 退職給与規程を制定又は改正して、使用人から役員に昇格した人に退職金を支給する場合
  • 2020年08月03日 - 電子申告義務化
  • 2020年07月31日 - 借入金で墓地、仏壇、仏具などを購入した場合
  • 2020年07月29日 - 遊園地等の売店は軽減税率の対象になるか
  • 2020年07月27日 - 役員が分掌変更した場合の退職金
  • 2020年07月24日 - 相続税の税率
  • 2020年07月22日 - 飲食設備の利用に関する合意等の範囲
  • 2020年07月20日 - 税理士会からの消毒ジェルとマスク
  • 2020年07月17日 - 特定の一般社団法人等に対する課税
  • 2020年07月15日 - 公園のベンチでの飲食
  • 2020年07月13日 - 使用人兼務役員が使用人兼務役員とされない役員となった場合の退職金
  • 2020年07月10日 - 相続財産を公益法人などに寄附したとき
  • 2020年07月08日 - フードコートでの飲食
  • 2020年07月06日 - 新型コロナウイルス対応:株主総会の延期等を行う場合の役員給与の損金算入に関する情報の公表より「業績連動給与」について
  • 2020年07月03日 - 新型コロナウイルス対応:株主総会の延期等を行う場合の役員給与の損金算入に関する情報の公表より「事前確定届出給与」について
  • 2020年07月01日 - 新型コロナウイルス対応:株主総会の延期等を行う場合の役員給与の損金算入に関する情報の公表より「定期同額給与」について
  • 2020年06月29日 - 新型コロナウイルス対応:6月12日に追加された国等から支給される主な助成金等の課税関係
  • 2020年06月26日 - 財産債務調書への暗号資産(仮想通貨)の価額の記載方法
  • 2020年06月24日 - 国外財産調書への暗号資産(仮想通貨)の記載の要否
  • 2020年06月22日 - 財産債務調書への記載の要否
  • 2020年06月20日 - 新型コロナウイルス対応:租税条約に関する届出書に添付する居住者証明書を取得できない場合の取扱い
  • 2020年06月18日 - 新型コロナウイルス対応:国際郵便の引受停止等により租税条約に関する届出書が提出できない場合の取 扱い
  • 2020年06月15日 - 新型コロナウイルス対応:賃料の減額を行った場合の消費税率等の経過措置について
  • 2020年06月12日 - 新型コロナウイルス対応:売上げの一部を寄附した場合の必要経費の取扱い
  • 2020年06月10日 - 新型コロナウイルス対応:従業員に対して事業者から見舞金が支給された場合の取扱い
  • 2020年06月08日 - 新型コロナウイルス対応:学生に対してて大学等から助成金が支給された場合の取扱い
  • 2020年06月05日 - 新型コロナウイルス対応:《プロスポーツのスポンサー企業が行う復旧支援
  • 2020年06月03日 - 新型コロナウイルス対応:教育資金の一括贈与の非課税の特例における領収書の提出期限の延長について
  • 2020年06月01日 - 新型コロナウイルス関連:企業が備蓄用のマスクや消毒液等を購入した場合の取扱い
  • 2020年05月29日 - 新型コロナウイルス関連:法人が従業員にテレワーク手当を支払った場合
  • 2020年05月27日 - 新型コロナウイルス対応:住宅取得等資金の贈与税の非課税の特例における取得期限等の延長について
  • 2020年05月25日 - 新型コロナウイルス対応:青色申告の承認申請の取扱い
  • 2020年05月22日 - 新型コロナウイルス対応:個人に対して国や地方公共団体から助成金が支給された場合の取扱い
  • 2020年05月20日 - 新型コロナウイルス対応:個人事業者の事業所得に赤字(損失)が生じた場合の取扱い
  • 2020年05月18日 - 新型コロナ緊急経済対策(法人税、消費税、固定資産税、社会保険料等の納付の猶予、事業用家屋・償却資産の固定資産税の軽減、法人税の欠損金の繰戻し還付が中堅企業で利用可能、テレワーク導入支援のための設備投資減税、住宅ローン控除、消費税の課税選択の取りをやめ可能、特別貸付の印紙税が非課税、チケット代金払戻放棄による寄附金控除
  • 2020年05月15日 - 新型コロナ対策:従業員に金銭を貸し付けた場合
  • 2020年05月13日 - 新型コロナウイルス対応:企業がマスクを取引先等に無償提供した場合、賃貸物件のオーナーが賃料の減額を行った場合、企業が復旧支援のためチケットの払い戻しを辞退した場合、業績が悪化した場合に行う役員給与の減額、業績の悪化が見込まれるために行う役員給与の減額
  • 2020年05月11日 - 新型コロナウイルス対応:個別指定による延長の場合の振替日、新たに設けられた特例猶予制度、収入が大幅に減少した場合、消毒作業により仕入れていた食材を廃棄した場合の納税猶予、事業に著しい損失や著しい売上の減少が生じた場合、納税猶予制度の必要書類、担保提供、企業が生活困窮者等に自社製品等を提供した場合の取扱い
  • 2020年05月08日 - 新型コロナウイルス対応:相続税の申告・納付期限に係る個別指定による期限延長手続に関するFAQ
  • 2020年05月01日 - 新型コロナウイルス対応:コロナ禍は「災害」扱い
  • 2020年04月27日 - 新型コロナウイルス対応:企業が生活困窮者等に自社製品等を提供した場合の取扱い
  • 2020年04月24日 - 新型コロナウイルス対応:資金繰りが悪化して納付できない場合の納付期限の延長
  • 2020年04月22日 - 新型コロナウイルス対応:法人税及び地方法人税並びに法人の消費税の申告・納付期限と源泉所得税の納付期限の個別指定による期限延長手続について
  • 2020年04月20日 - 新型コロナウイルス対応:株主総会の開催が遅れる場合の法人税・消費税の申告等の期限延長
  • 2020年04月17日 - 新型コロナウイルス対応:一括延長の対象とされていない手続の期限延長(個別指定による期限延長)
  • 2020年04月15日 - 新型コロナウイルス対応:4月17日以降の確定申告等について
  • 2020年04月13日 - 新型コロナウイルス対応:税金の納付・還付・納税猶予などについて
  • 2020年04月10日 - 新型コロナウイルス対応:源泉所得税等の納付期限の取扱い
  • 2020年04月08日 - 新型コロナウイルス対応:各税目の納付期限について
  • 2020年04月06日 - 新型コロナウイルス対応:個人事業者の消費税等の申告・納付期限
  • 2020年04月03日 - 新型コロナウイルス対応:贈与税に関して一括延長の対象となる手続
  • 2020年04月01日 - 新型コロナウイルス対応:令和元年分の確定申告における申告・納付期限の一括延長関係
  • 2020年03月30日 - 暗号資産(仮想通貨)を譲渡した場合の消費税
  • 2020年03月27日 - 暗号資産(仮想通貨)による給与等の支払
  • 2020年03月25日 - 相続や贈与により取得した暗号資産(仮想通貨)の評価方法
  • 2020年03月23日 - 暗号資産(仮想通貨)を相続や贈与により取得した場合
  • 2020年03月20日 - 暗号資産(仮想通貨)信用取引に係る期末みなし決済損益
  • 2020年03月18日 - 暗号資産(仮想通貨)信用取引の譲渡損益の計上時期
  • 2020年03月16日 - 暗号資産(仮想通貨)信用取引を行った場合
  • 2020年03月13日 - 暗号資産(仮想通貨)の期末時価評価
  • 2020年03月11日 - 暗号資産(仮想通貨)の譲渡原価
  • 2020年03月09日 - 暗号資産(仮想通貨)の譲渡損益の計上時期
  • 2020年03月06日 - 暗号資産(仮想通貨)の信用取引
  • 2020年03月04日 - 暗号資産(仮想通貨)の証拠金取引
  • 2020年03月02日 - 暗号資産(仮想通貨)で損失が生じた場合の取扱い
  • 2020年02月28日 - 暗号資産(仮想通貨)を低額譲渡した場合の取扱い
  • 2020年02月26日 - 暗号資産(仮想通貨)の年間取引報告書の記載内容
  • 2020年02月24日 - 年間取引報告書を活用した暗号資産(仮想通貨)の所得金額の計算
  • 2020年02月21日 - 暗号資産(仮想通貨)の取得価額や売却価額が分からない場合
  • 2020年02月19日 - 暗号資産(仮想通貨)の評価方法の変更手続
  • 2020年02月17日 - 暗号資産(仮想通貨)の評価方法の届出
  • 2020年02月14日 - 暗号資産(仮想通貨)の譲渡原価の算出方法
  • 2020年02月12日 - 暗号資産(仮想通貨)の必要経費
  • 2020年02月10日 - 簡易マスクの作り方
  • 2020年02月07日 - 暗号資産(仮想通貨)取引の所得区分
  • 2020年02月05日 - 暗号資産(仮想通貨)取引による所得の総収入金額の収入すべき時期
  • 2020年02月03日 - 65万円青色申告特別控除と基礎控除額の改正
  • 2020年01月31日 - 暗号資産(仮想通貨)をマイニングにより取得した場合
  • 2020年01月29日 - 暗号資産(仮想通貨)の分裂(分岐)により暗号資産(仮想通貨)を取得した場合
  • 2020年01月27日 - 暗号資産(仮想通貨)の取得価額
  • 2020年01月24日 - 暗号資産(仮想通貨)同士の交換を行った場合
  • 2020年01月22日 - 暗号資産(仮想通貨)で商品を購入した場合
  • 2020年01月20日 - 暗号資産(仮想通貨)新情報:仮想通貨を売却した場合
  • 2020年01月17日 - 使用人が役員へ昇格したときの退職金
  • 2020年01月15日 - 土地や家屋の評価
  • 2020年01月13日 - 立食形式の飲食店
  • 2020年01月10日 - 役員に対する経済的利益
  • 2020年01月08日 - 死亡保険金を受取人以外の人が受け取った場合
  • 2020年01月06日 - 飲食店で提供する缶飲料、ペットボトル飲料
  • 2019年12月27日 - 役員の範囲
  • 2019年12月25日 - 相続税の課税対象になる死亡保険金
  • 2019年12月23日 - 飲食店のレジ前の菓子等の販売
  • 2019年12月20日 - 令和2年税制改正大綱
  • 2019年12月18日 - 使用人賞与の損金算入時期
  • 2019年12月16日 - 相続人の中に養子がいるとき
  • 2019年12月13日 - 回転寿司店でパック詰めした寿司を持ち帰る場合
  • 2019年12月11日 - 個人事業当時からの使用人に対する退職金
  • 2019年12月09日 - 相続人の範囲と法定相続分
  • 2019年12月06日 - セット商品のうち一部を店内飲食する場合
  • 2019年12月04日 - 少額の減価償却資産
  • 2019年12月02日 - 相続税等の課税対象になる年金受給権
  • 2019年11月29日 - 飲食店で残りを持ち帰る場合
  • 2019年11月27日 - ソフトウエアの取得価額と耐用年数
  • 2019年11月25日 - 相続により弔慰金を受け取った場合
  • 2019年11月22日 - ファストフードのテイクアウト
  • 2019年11月20日 - ゴルフクラブの入会金と会費の取扱い
  • 2019年11月18日 - 相続財産から差し引かれる葬式費用
  • 2019年11月15日 - グルメフェスなどのフードイベントでの飲食
  • 2019年11月13日 - 減価償却資産の償却方法の変更手続
  • 2019年11月11日 - 相続財産から控除できる債務
  • 2019年11月09日 - 飲食店で食べ残したものを持ち帰る場合
  • 2019年11月07日 - 短期前払費用として損金算入ができる場合
  • 2019年11月05日 - 相続により死亡退職金を受け取った場合
  • 2019年11月01日 - ファーストフード店などのテイクアウト
  • 2019年10月30日 - 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
  • 2019年10月28日 - 死亡保険金を受け取った場合
  • 2019年10月25日 - コーヒーチケット等の物品切手の取扱い
  • 2019年10月23日 - 連帯保証人がいる場合の貸倒れの判断基準
  • 2019年10月21日 - 被相続人が交通事故で死亡し遺族が損害賠償金を取得した場合の相続
  • 2019年10月19日 - イートインスペースで飲食される物の限定
  • 2019年10月17日 - 貸倒損失として処理できるケース
  • 2019年10月15日 - 飲食可能な場所を明示した場合の意思確認の方法
  • 2019年10月11日 - e-TAXで相続税の申告 イータックス 税理士の代理送信
  • 2019年10月09日 - 租税公課の損金算入時期
  • 2019年10月07日 - 国外転出時課税制度
  • 2019年10月04日 - 従業員専用のバックヤードで飲食する場合
  • 2019年10月02日 - 損金の額に算入されない主な租税公課
  • 2019年09月30日 - 相続人が外国に居住しているとき
  • 2019年09月28日 - スーパーマーケットの休憩スペース等での飲食
  • 2019年09月26日 - フードバンクへの食品の提供
  • 2019年09月24日 - 相続税の納税義務者
  • 2019年09月21日 - 消費税の軽減税率の対象外となる外食の範囲
  • 2019年09月19日 - 交際費等と寄附金との区分
  • 2019年09月17日 - 相続税の基礎控除額
  • 2019年09月13日 - 消費税の軽減税率の対象外となる外食
  • 2019年09月11日 - 交際費等と福利厚生費との区分
  • 2019年09月09日 - 近畿税理士会大淀支部の研修
  • 2019年09月06日 - 相続税の非課税財産
  • 2019年09月04日 - 相続税がかかる財産
  • 2019年09月02日 - 軽減税率の対象になる飲食費の範囲
  • 2019年08月30日 - 交際費等と広告宣伝費との区分
  • 2019年08月28日 - 相続税の仕組み
  • 2019年08月26日 - 軽減税率の対象とならない飲食料品の範囲
  • 2019年08月23日 - 相続税もe-TAXが可能になります
  • 2019年08月21日 - 法人を設立した場合
  • 2019年08月19日 - 消費税の軽減税率
  • 2019年08月17日 - 社外飲食費についての詳細(9)
  • 2019年08月15日 - 社外飲食費についての詳細(8) 
  • 2019年08月13日 - 社外飲食費についての詳細(7) 
  • 2019年08月10日 - 社外飲食費についての詳細(6)
  • 2019年08月08日 - 心身に加えられた損害に対する損害賠償金
  • 2019年08月06日 - 公共的施設と共同的施設の負担金等 と 岡山宅建士講習
  • 2019年08月05日 - 社外飲食費についての詳細(5)
  • 2019年08月02日 - 社外飲食費についての詳細(4)
  • 2019年07月31日 - 社外飲食費についての詳細(3)
  • 2019年07月29日 - 社外飲食費についての詳細(2)
  • 2019年07月26日 - 社外飲食費についての詳細(1)
  • 2019年07月24日 - 5千円以下の社外飲食費について
  • 2019年07月22日 - 交際費等について
  • 2019年07月20日 - 株価の回復可能性の判断の時期
  • 2019年07月19日 - 株価の回復可能性の形式的な判断基準
  • 2019年07月15日 - 50%未満に下落した株価の回復可能性
  • 2019年07月12日 - 有価証券の評価損が認められる場合
  • 2019年07月10日 - 特別寄与料の適用開始日
  • 2019年07月08日 - 税理士試験のA4の解答用紙
  • 2019年07月05日 - 配偶者控除についての解説その2
  • 2019年07月03日 - 配偶者控除についての解説その1
  • 2019年07月01日 - 七夕
  • 2019年06月28日 - 配偶者居住権に係る登録免許税の改正
  • 2019年06月26日 - 特別償却と特別控除はどちらが有利か?
  • 2019年06月24日 - 革新的情報産業活用設備を取得した場合の特別控除
  • 2019年06月21日 - 革新的情報産業活用設備を取得した場合の特別償却
  • 2019年06月19日 - 公的年金等の源泉徴収
  • 2019年06月17日 - NISAの利便性拡大
  • 2019年06月14日 - 仮想通貨の法定算出方法
  • 2019年06月12日 - eLTAX 障害発生時の申告等に係る期限延長
  • 2019年06月10日 - 税務当局の情報提供要請権限拡大
  • 2019年06月07日 - 残余財産確定事業年度の特別法人事業税
  • 2019年06月05日 - 業績連動給与の手続きの簡素化
  • 2019年06月03日 - 子育て支援に関する改正
  • 2019年05月31日 - 欠損金で使用する中小法人等という概念
  • 2019年05月29日 - 中小企業者等の判定の時期
  • 2019年05月27日 - 中小法人の判定の時期
  • 2019年05月24日 - 自動車税の引下げ その3
  • 2019年05月22日 - 自動車税の引下げ その2
  • 2019年05月20日 - 自動車税の引下げ その1
  • 2019年05月17日 - 修正テープ
  • 2019年05月15日 - 配偶者特別控除
  • 2019年05月13日 - 中小企業者の災害事前対策の特別償却
  • 2019年05月10日 - 個人版事業承継税制の創設
  • 2019年05月08日 - 試験研究費(中小企業者等の特例)
  • 2019年04月26日 - 試験研究費の総額に係る特別税額控除
  • 2019年04月24日 - 特別試験研究費の特別控除
  • 2019年04月22日 - 普通法人から公益法人等への変更など
  • 2019年04月19日 - 中小企業・小規模事業者の設備投資を支援する税制措置の延長
  • 2019年04月17日 - 宅建士法定講習の税法講師
  • 2019年04月15日 - 組織再編税制における適格要件等の見直し 2
  • 2019年04月12日 - 組織再編税制における適格要件等の見直し 1
  • 2019年04月10日 - 国税関係帳簿書類の保存の電子化に係る所要の整備
  • 2019年04月08日 - 電子帳簿保存法とは
  • 2019年04月05日 - 連結法人に係る異動届出書の簡素化等
  • 2019年04月03日 - 法人設立届等における添付書類
  • 2019年04月01日 - 中小企業防災・減災投資促進税制
  • 2019年03月29日 - 収用換地等の場合の所得の5,000万円特別控除
  • 2019年03月27日 - 国庫補助金等の圧縮記帳
  • 2019年03月25日 - 仮想通貨の信用取引等
  • 2019年03月22日 - 仮想通貨の原価の算出方法
  • 2019年03月20日 - 仮想通貨を譲渡した場合
  • 2019年03月18日 - 仮想通貨の期末時価評価
  • 2019年03月15日 - 貸倒引当金の改正
  • 2019年03月13日 - 中小企業者等の判定 その3
  • 2019年03月11日 - 中小企業者等の判定 その2
  • 2019年03月08日 - 中小法人・中小企業者等の判定
  • 2019年03月06日 - 外貨で支払う役員報酬
  • 2019年03月04日 - 成年年齢の引き下げに伴う改正
  • 2019年03月01日 - 過大支払利子税制
  • 2019年02月27日 - ふるさと納税
  • 2019年02月25日 - 役員の子の授業料を一括して支出した場合
  • 2019年02月22日 - 中小法人の軽減税率
  • 2019年02月20日 - 教育資金と結婚資金の贈与
  • 2019年02月18日 - 小規模宅地等
  • 2019年02月15日 - 空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例
  • 2019年02月13日 - 空撮専用ドローンの耐用年数
  • 2019年02月11日 - 国外財産調書への記載の要否
  • 2019年02月08日 - 住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)
  • 2019年02月06日 - 商品引換券
  • 2019年02月04日 - 財産債務調書への仮想通貨の価額の記載方法
  • 2019年01月31日 - 財産債務調書への記載の要否
  • 2019年01月29日 - 仮想通貨を譲渡した場合の消費税
  • 2019年01月27日 - 仮想通貨による給与等の支払
  • 2019年01月25日 - 相続や贈与により取得した仮想通貨の評価方法
  • 2019年01月23日 - 仮想通貨を相続や贈与により取得した場合
  • 2019年01月21日 - 仮想通貨の証拠金取引
  • 2019年01月19日 - 仮想通貨取引で損失が生じた場合の取扱い
  • 2019年01月17日 - 仮想通貨の購入価額や売却価額が分からない場合
  • 2019年01月15日 - 仮想通貨の取得価額の計算方法の変更
  • 2019年01月11日 - 年間取引報告書を活用した仮想通貨の所得金額の計算
  • 2019年01月09日 - 仮想通貨の売却に係る必要経費
  • 2019年01月07日 - 仮想通貨の所得区分
  • 2019年01月04日 - 仮想通貨をマイニングにより取得した場合
  • 2019年01月01日 - 謹賀新年
  • 2018年12月26日 - 仮想通貨を分裂(分岐)により取得した場合
  • 2018年12月24日 - 仮想通貨の取得価額
  • 2018年12月21日 - 仮想通貨同士の交換を行った場合
  • 2018年12月19日 - 仮想通貨で商品を購入した場合
  • 2018年12月17日 - 仮想通貨を売却した場合
  • 2018年12月14日 - 仮想通貨の取扱い
  • 2018年12月12日 - 仮想通貨に関するFAQを国税庁が公表
  • 2018年12月10日 - 遺留分制度に関する民法改正
  • 2018年12月07日 - 遺留分の算定方法に関する民法改正
  • 2018年12月05日 - 宅建士の講習
  • 2018年12月03日 - 相続財産に株式が含まれていた場合
  • 2018年11月30日 - 民法相続税改正の施行日決定
  • 2018年11月28日 - 使用人の一人を監査役としている場合
  • 2018年11月26日 - 役員の肩書が名刺と異なる場合
  • 2018年11月23日 - うつ(鬱)にかからないための7カ条
  • 2018年11月21日 - 税理士試験の発表が近づく
  • 2018年11月19日 - 遺言書の保管についての民法改正
  • 2018年11月17日 - 銀行口座の凍結についての民法改正
  • 2018年11月15日 - 自筆証書遺言についての民法改正
  • 2018年11月13日 - 故人の介護をしていた親族を優遇する民法改正
  • 2018年11月09日 - 婚姻20年以上の配偶者を優遇する民法改正
  • 2018年11月06日 - 配偶者が自宅に居住する権利
  • 2018年11月03日 - みなし役員
  • 2018年11月02日 - 守秘義務
  • 2018年10月28日 - 税理士受験生たちの悩み
  • 2018年10月25日 - 近畿税理士会3支部合同研修会の講師を担当しました

~連絡先~

 

≪メール≫

bingo3@gmail.com

 

まずは、メールでお気軽にご連絡ください。
メールでご連絡が可能な方は、メール割引があります。

 

お電話でのご相談をご希望の方は、まずメールでお電話番号とお電話可能な時間帯をご連絡ください。こちらからお電話させていただきます。
初めの相談は無料になります。

 

(注) なお、返信メールは パソコンから送信致しますので、携帯電話で受信される方は、パソコンからのメールを拒否する設定にされている場合は受信できません。 上のアドレスを受信できるようにしておいてください。宜しくお願い致します。

 

 

 

≪住所≫

〒561-0893

大阪府豊中市宝山町19-29

 

 

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 事業内容
  • 認定支援機関
  • おもてなし規格認証取得
  • ブログ
    • 研修講師
    • 宅建士の講習
    • 税理士試験
    • 税理士業務
    • 法人税
    • 相続税・贈与税
    • その他
    • 所得税
    • 所得税・法人税共通
    • 源泉所得税
    • 消費税
    • 全ての税法に共通
    • 個人住民税
    • 住民税
    • 登録免許税
    • 法定調書関係
    • 法人税・消費税
    • 所得税、贈与税、個人の消費税
    • 租税条約
  • 備後弘子 略歴
  • お問い合わせ
閉じる